検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

王朝まどろみ論   古典ライブラリー 6

著者名 高橋 文二/著
著者名ヨミ タカハシ,ブンジ
出版者 笠間書院
出版年月 1995.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002597615910.2/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000492887
書誌種別 図書
書名 王朝まどろみ論   古典ライブラリー 6
書名ヨミ オウチョウ マドロミロン(コテン ライブラリー)
著者名 高橋 文二/著
著者名ヨミ タカハシ,ブンジ
出版者 笠間書院
出版年月 1995.5
ページ数 341p
大きさ 20cm
ISBN 4-305-60036-6
分類記号 910.23
内容紹介 女流文学の作者たちは日常の、男たちを待つ時間にあっても、神仏との出会いを待つ参籠の時間にあっても、しばしば、「まどろみ」の状態に入った。「まどろみ」の中で育った王朝女流文学の想像力を論じた論文集。
著者紹介 1938年東京都生まれ。駒沢大学、同志社大学、京都大学などに学び、現在、駒沢大学で平安文学を講ずる。著書に「風景と共感覚」「三島由紀夫の世界」「紫式部日記」など。
件名1 日本文学-歴史-平安時代

(他の紹介)内容紹介 ロシア戦線に軍曹として従軍したイタリアを代表する作家リゴーニ・ステルンが戦争の真実の姿を描いた感動の名作。第二次大戦を描いた記録文学の最高傑作。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。