蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
談志名跡問答
|
著者名 |
立川 談志/著
|
著者名ヨミ |
タテカワ,ダンシ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2012.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 004812186 | 779.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000357426 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
談志名跡問答 |
書名ヨミ |
ダンシ ミョウセキ モンドウ |
著者名 |
立川 談志/著
福田 和也/著
石原 慎太郎/著
立川 談春/著
|
著者名ヨミ |
タテカワ,ダンシ フクダ,カズヤ イシハラ,シンタロウ タテカワ,ダンシュン |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
431p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-594-06589-8 |
ISBN |
978-4-594-06589-8 |
分類記号 |
779.13
|
内容紹介 |
文楽、馬生、正蔵、志ん生などを語る名跡問答をはじめ、立川談春・福田和也との芸談、石原慎太郎との対談、インタビュー等を収録。石原慎太郎と福田和也による追悼のことばも掲載。 |
著者紹介 |
1936年東京生まれ。落語家。五代目柳家小さんに入門。63年真打昇進。五代目立川談志を襲名。落語立川流を設立、家元となる。著書に「現代落語論」など。 |
件名1 |
落語家
|
(他の紹介)内容紹介 |
首相を出した細川家をはじめ、戦前の日本を動かした江戸大名家&公卿・財閥ら華族家の栄光と没落を白日のもとに―。付録・華族一覧。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 文楽を語る
9-30
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
2 圓生を語る
31-54
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
3 馬生を語る
55-78
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
4 正蔵を語る
79-98
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
5 馬風を語る
99-122
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
6 三木助を語る
123-145
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
7 志ん生を語る
147-171
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
8 志ん朝、枝雀を語る
173-192
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
9 小さんを語る
193-214
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
10 可楽を語る
215-234
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
11 昭和の喜劇人を語る
235-250
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
12 上方の喜劇人を語る
251-265
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
13 上方の落語家を語る
267-280
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
14 資格とは、自分が置かれている立場を把握することだ
奔放芸談
285-301
-
立川 談志/述 立川 談春/述 福田 和也/述
-
15 ハリウッド、浪花節、鮑が踊る談志の台所から
Report
303-321
-
佐藤 和歌子/文
-
16 歳月を経て猶も定めず
盟友対談
323-349
-
立川 談志/述 石原 慎太郎/述
-
17 二十世紀ハリウッドの到達、ビリー・ワイルダーの巧緻を観よ
Interview
351-370
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
18 芸術と生への自答
歌舞伎座<親子落語会>記念
371-384
-
立川 談志/述 立川 談春/述 福田 和也/述
-
19 浅草と文学
385-394
-
立川 談志/著
-
20 結城昌治との想い出
395-401
-
立川 談志/著
-
21 さらば立川談志、心の友よ
403-419
-
石原 慎太郎/著
-
22 家元の事。及び…
421-429
-
福田 和也/著
前のページへ