検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

落語でわかる江戸のくらし 4 

著者名 竹内 誠/監修
著者名ヨミ タケウチ,マコト
出版者 学研教育出版
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006438675210/ラ/4児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

出産 フランス-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000124111
書誌種別 図書
書名 落語でわかる江戸のくらし 4 
書名ヨミ ラクゴ デ ワカル エド ノ クラシ
多巻書名 江戸の職業
著者名 竹内 誠/監修   市川 寛明/監修
著者名ヨミ タケウチ,マコト イチカワ,ヒロアキ
出版者 学研教育出版
出版年月 2010.2
ページ数 43p
大きさ 29cm
ISBN 4-05-500703-0
ISBN 978-4-05-500703-0
分類記号 210.5
内容紹介 多くの人々がさまざまな仕事をしてくらし、豊かな文化が育まれた江戸の町。落語を入り口として、江戸の人々のくらしを探っていく。4では、「みそ蔵」「堀の内」などの演目から、江戸の職業を紹介する。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 日本-風俗
件名3 落語

(他の紹介)内容紹介 かつて出産は試練と危険を意味していた。17、18世紀南フランスの豊富な事例を中心に、医療化される以前の出産のあり方と変容の過程を探る。
(他の紹介)目次 第1章 子ども、この明白なるもの(女と再生産能力
多産性と生命の意味
新生児―いかなる無関心あるいは関心が寄せられたか?
多すぎる子ども)
第2章 出産(自ら産むのか産ませられるのか
分娩の後―勝利と苦悩
《赤ん坊をとりあげること》は職業か?)
第3章 生と死の間(不可能にいどむ―介入と無力
遅い死
新生児―生への賭け)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。