検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新編伊那風土記  隻眼の神と御霊信仰  

著者名 松山 義雄/著
著者名ヨミ マツヤマ,ヨシオ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601203458215.2/マ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長野県-歴史 民間信仰 鉄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000466077
書誌種別 図書
書名 新編伊那風土記  隻眼の神と御霊信仰  
書名ヨミ シンペン イナ フドキ
副書名 隻眼の神と御霊信仰
副書名ヨミ セキガン ノ カミ ト ゴリョウ シンコウ
著者名 松山 義雄/著
著者名ヨミ マツヤマ,ヨシオ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1994.5
ページ数 314p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-30016-4
分類記号 215.203
内容紹介 飯田白山神社にまつられる一つ目の神の正体は何か-遠山郡の霜月祭をはじめ、伊那谷にのこる異貌の神々と祭りのルーツを伝承と古跡に訪ねて、古代の産鉄民や漂多民など、忘れられた山人たちの興亡の足跡を発掘する。
件名1 長野県-歴史
件名2 民間信仰
件名3

(他の紹介)内容紹介 飯田白山神社にまつられる一つ目の神の正体は何か―遠山郷の霜月祭をはじめ、伊那谷にのこる異貌の神々と祭りのルーツを伝承と古跡に訪ねて、古代の産鉄民や漂移民など、忘れられた山人たちの興亡の足跡を発掘する。
(他の紹介)目次 隻眼の神と御霊信仰
伊那谷の鎌倉権五郎景政
谷京峠とおば捨て谷
名田熊の秦氏
大町・此田・梶谷の古跡
万古と巫女
天白さまと遠山谷
住吉神社、伏屋長者と甲賀三郎
遠山祭の「申し上げ」
下栗物語

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。