蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「戦争」が生んだ絵、奪った絵 とんぼの本
|
著者名 |
野見山 暁治/著
|
著者名ヨミ |
ノミヤマ,ギョウジ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008542052 | 720.2/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000210569 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「戦争」が生んだ絵、奪った絵 とんぼの本 |
書名ヨミ |
センソウ ガ ウンダ エ ウバッタ エ(トンボ ノ ホン) |
著者名 |
野見山 暁治/著
橋 秀文/著
窪島 誠一郎/著
|
著者名ヨミ |
ノミヤマ,ギョウジ ハシ,ヒデブミ クボシマ,セイイチロウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-10-602213-5 |
ISBN |
978-4-10-602213-5 |
分類記号 |
720.28
|
内容紹介 |
「戦争」がおこらなければ、画家・画学生たちは、青春の夢のまま描き続けていたのだ-。香月泰男のシベリヤ・シリーズなど戦争によって生まれた絵のほか、日高安典・太田章をはじめとする戦没画学生らの絵を紹介する。 |
著者紹介 |
1921年福岡県生まれ。東京美術学校(現・東京芸術大学)油画科卒業。画家、エッセイスト。 |
件名1 |
画家-日本
|
件名2 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
八世紀、ユーラシア大陸。アッバース朝は、イスラム独特の都市間交通を利用し、交通網をつくりあげていった。「草原の道」「海の道」「川の道」は、北欧へ、アフリカへ、スペインへ、中国へと通じる。はじめて世界は一つになったのである。「ネットワーク論」の視角から世界史を書きかえる問題の一書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ネットワーク論と世界史成立の起点 第2章 イスラム・ネットワークの拡大と変容 第3章 アッバース朝と首都バグダード 第4章 アッバース朝における経済の発展 第5章 西方世界への拡大 第6章 内陸アジアのイスラム・ネットワーク 第7章 ヴァイキングの活動 第8章 ペルシア湾と中国沿岸部を結ぶ 第9章 黎明期の東アジア海上交易 第10章 イスラム・ネットワークからモンゴル・ネットワークへ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ