蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300518867 | 367.3/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000581260 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
溶ける家族と子どもたち |
書名ヨミ |
トケル カゾク ト コドモタチ |
著者名 |
小川 信夫/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,ノブオ |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-472-30111-3 |
分類記号 |
367.3
|
内容紹介 |
情報化、少子化、そして価値観の変動する社会のなかで、懸命に自立をめざし苦悩する子どもたち。「いまに生きる」子どもたちの生活実態をその内側から照射し、背景に潜む社会と家族の問題を考える。 |
著者紹介 |
1926年神奈川県生まれ。神奈川師範、日本大学経済学部卒業。現在、川崎市総合教育センター専門員。著書に「SOSママのひとこと」「少子家族子どもたちは今」ほかがある。 |
件名1 |
家族関係
|
件名2 |
青少年問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
石油ショック以降、先進資本主義諸国は執拗な経済危機と再編の時代を迎えた。市場経済を復活させたレーガン、サッチャーの新自由主義もバブル経済の崩壊で、高失業率と長期低迷の世紀末不況に直面。世界経済は八億余の失業者、困窮者を抱え、大恐慌以来の最悪の状況にある。レギュラシオン理論など最新の学説を紹介しながら現代資本主義の特質を明らかにし、危機を克服する処方箋を探る画期的論考。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 資本主義の現在とマルクス経済学 第2章 現代資本主義論の展開 第3章 現代資本主義と恐慌 第4章 現代の大不況とその帰結 第5章 高度情報化の逆説的インパクト 第6章 ポスト・フォーディズムと日本資本主義 第7章 現代の資本主義―その政治経済力学 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ