蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京の思い道
|
著者名 |
寿岳 章子/著
|
著者名ヨミ |
ジュガク,アキコ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
1994.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002427474 | 914.6/ジ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000465534 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京の思い道 |
書名ヨミ |
キョウ ノ オモイミチ |
著者名 |
寿岳 章子/著
沢田 重隆/絵
|
著者名ヨミ |
ジュガク,アキコ サワダ,シゲタカ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7942-0550-3 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
京に入る道。京から遠ざかる道。京都市周辺部の街道筋に焦点をあて、その地の歴史・風俗・農山村の人々との結びつきを中心に、独自の視点から景観破壊を鋭く批判する。文と絵が一体になった京都町歩き三部作、ここに完結。 |
著者紹介 |
1924年京都生まれ。東北大学法文学部卒業。専攻は国語学。京都府立大学に36年勤務。専門は中世日本語語彙と言語生活史。「暮らしの京ことば」「日本語と女」など著書多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
あこがれの心をもって訪ね歩いた京都の七つの街道周辺の数々の隠れた名所・旧蹟。しみじみとした筆致で綴った心あたたまるエピソード。錦上花を添える、繊細にして大胆、京の道の精髄をとらえた沢田重隆の絵。文と絵が渾然と一体になった楽しい町歩きの京都三部作、ここに完結。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ(幼き日の南禅寺かいわいの道 ステッキ姿が似合った向日町の散歩道 京の思い道、人生の道) 周山街道―北桑田郡へ:鞍馬街道―山深くを憧れて 敦賀街道―はるけき久多へ 丹波街道―丹波路の思い深し 国道一号線―山科・八幡ひそやかに 西国街道―竹さやぐ乙訓の地 奈良街道―歴史、自然、そして人 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ