検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生物学者のみた東南アジアの湖沼   NHKブックス 378

著者名 水野 寿彦/著
著者名ヨミ ミズノ,トシヒコ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1980.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001762418462.2/ミ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000242119
書誌種別 図書
書名 生物学者のみた東南アジアの湖沼   NHKブックス 378
書名ヨミ セイブツ ガクシャ ノ ミタ トウナン アジア ノ コショウ(エヌエイチケー ブックス)
著者名 水野 寿彦/著
著者名ヨミ ミズノ,トシヒコ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1980.10
ページ数 214p
大きさ 19cm
分類記号 462.23
件名1 生物地理-東南アジア
件名2 湖沼

(他の紹介)内容紹介 自然の樹木に囲まれたり、木でできたものに触れたり目にするだけで心が安らぐのは何故なのだろう。木の家に暮らし、木に育まれた日本人の心、そして機械文明に対する反省。それらを背景に、木の文化から木の科学、さらに木の家が一冊に会した待望の書。
(他の紹介)目次 1章 木は生きている(法隆寺の柱とバイオリン
木造校舎の教えたもの
「木用貧乏」 ほか)
2章 木の魅力をさぐる(森と樹と木
軽い木と重い木
肉眼で見た木
顕微鏡で見た木
自然のつくるデザイン ほか)
3章 住まいに木を使う(木の家と石の家
教育環境と木
伝統的な住まいと現代の住まい
木造住宅のいろいろ
湿気と結露 ほか)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。