蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209987981 | 301/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000661908 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
概説日本の公共政策 |
書名ヨミ |
ガイセツ ニホン ノ コウキョウ セイサク |
著者名 |
新藤 宗幸/著
|
著者名ヨミ |
シンドウ,ムネユキ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
11,264,6p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-13-032229-4 |
ISBN |
978-4-13-032229-4 |
分類記号 |
301
|
内容紹介 |
行政学の観点から日本の公共政策を考察。政策とはそもそも何か、どのような制度条件のもとに作成・実施され評価されているのか、また政策のイノベーション(革新)とは何を意味し、どのような条件のもとで可能なのかを考える。 |
著者紹介 |
1946年神奈川県生まれ。中央大学大学院法学研究科修士課程修了。立教大学法学部教授などを経て、千葉大学名誉教授。著書に「福祉行政と官僚制」など。 |
件名1 |
政策科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
十七世紀の中葉からほぼ五十年にわたってイギリスを騒乱にまきこんだピューリタン革命・名誉革命は、海を隔てた遠いアジアの島国である日本の思想家の眼と心にどのように映ったのだろうか。福沢諭吉、木下尚江、内村鑑三、竹越与三郎ら明治の先人たちの著作と思想をたどりつつ、議会政治の展開を基礎づける「穏健な」革命観、スなわちマコーレーを代表とする「ホイッグ」史観の受容を照射する。 |
(他の紹介)目次 |
極東から極西への関心―明治維新までのイギリス像 「万事の改革すでに成りたる」国―開国・自由民権期のイギリス革命観 「田舎紳士」の主張―徳富蘇峰の出発点 最初のクロムウェル伝―竹越与三郎の歴史叙述 「クロムウェルの木下」―木下尚江における革命の幻影 「チェルシーの哲人」―カーライルへの傾倒 義戦から非戦へ―内村鑑三とピューリタン |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ