蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
建設はじめて物語
|
著者名 |
清水 慶一/著
|
著者名ヨミ |
シミズ,ケイイチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1994.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203071808 | 510/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000463750 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建設はじめて物語 |
書名ヨミ |
ケンセツ ハジメテ モノガタリ |
著者名 |
清水 慶一/著
|
著者名ヨミ |
シミズ,ケイイチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-86039-8 |
分類記号 |
510.921
|
内容紹介 |
明治の美しい洋館は皆に愛されているが、港やダム、下水道など、大規模な土木工事の技術はどのように伝わったのか? 明治の技術者たちの手に成った遺構を訪ね歩き、日本近代建築技術の始まりを探る。 |
件名1 |
建設事業-日本
|
件名2 |
建築-日本
|
件名3 |
近代建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
西洋の技術書と首っぴきで、あるいは外国人の指導を受けながら、日本の近代産業を興すため努力した明治の技術者たち。彼らの残した遺構を訪ね歩き、エピソードで綴る日本近代建設のはじめて。 |
(他の紹介)目次 |
近代セメント 煉瓦 近代製材 鉄骨構造 駅舎 トンネル 近代道路 橋梁 運河 近代港 下水道 水道 近代ダム 鉱山施設 近代製鉄所 工場 発電所 電気通信 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ