検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「鎖国」の比較文明論  東アジアからの視点   講談社選書メチエ 9

著者名 上垣外 憲一/著
著者名ヨミ カミガイト,ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002394104210.5/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.5 210.5
鎖国 日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000462380
書誌種別 図書
書名 「鎖国」の比較文明論  東アジアからの視点   講談社選書メチエ 9
書名ヨミ サコク ノ ヒカク ブンメイロン(コウダンシャ センショ メチエ)
副書名 東アジアからの視点
副書名ヨミ ヒガシアジア カラ ノ シテン
著者名 上垣外 憲一/著
著者名ヨミ カミガイト,ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 1994.3
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258009-8
分類記号 210.5
内容紹介 鎖国と呼ばれる徳川日本の体制を作り上げた歴史の動因を、島原の乱だけでなく、より多くの当時の東アジアの国際情勢に結びつけて考える。鎖国に至る過程の中で、幕府は何を考え、何を恐れていたのか。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、国際日本文化研究センター助教授。著書に「日本留学と革命運動」「雨森芳洲」「空虚なる出兵」など。
件名1 鎖国
件名2 日本-対外関係

(他の紹介)内容紹介 秀吉・家康の対明・対朝鮮外交を軸にした、キリスト教諸国への対抗策―。ここから徳川幕府の鎖国への傾斜が始まる。『明史』『懲〓@54F8録』『徳川実紀』などの文献を読みこみ、家光が鎖国令を出すに至るまでの為政者たちの心理を大胆にあぶり出す。十七世紀初頭の複雑なアジア情勢のなかで、鎖国の実相を鮮やかな切り口で描く力作。
(他の紹介)目次 第1章 徳川康家の全方位外交
第2章 文禄・慶長の役の国際環境
第3章 家康の対中国外交―鎖国への伏線
第4章 鎖国と林羅山の思想
第5章 徳川時代における開国の精神
終章 鎖国の比較文明論

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。