蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<講座>現代キリスト教倫理 3
|
出版者 |
日本基督教団出版局
|
出版年月 |
1999.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500392063 | 191.7/コ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000607241 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<講座>現代キリスト教倫理 3 |
書名ヨミ |
コウザ ゲンダイ キリストキョウ リンリ |
多巻書名 |
日本に生きる |
出版者 |
日本基督教団出版局
|
出版年月 |
1999.11 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8184-0353-9 |
分類記号 |
191.7
|
内容紹介 |
現代日本に住む我々にとっての倫理的課題に的をしぼり、社会文化的、また民族的差異による差別、「障害」者、戦争責任問題などを取り上げ、伝統的なキリスト教倫理の枠組みを超えた新たな倫理の可能性を問う。 |
件名1 |
キリスト教倫理
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代エジプトのファラオで一躍脚光を浴びたミイラの世界。誰がどうやって「死」をとじこめ「永遠の生」を得ようとしたのか―。世界各地のミイラを初めてオールカラーで紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
ミイラとは? 自然のミイラ 時に埋もれた土地 エジプトの「死者の書」 ミイラをつくる ミイラを包む ミイラのマスク お守り ミイラのかくれ家 石棺 来世にもっていくもの 来世の労働者 ミイラとオシリス神 王のミイラ ツタンカーメンの財宝 ミイラの呪い ギリシアとローマのミイラ 動物のミイラ ミイラの秘密を解く アンデスのミイラ アイスマン 湿地のミイラ シチリアのミイラ そのほかのミイラ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 あらためて「日本で共に生きる」とは
15-34
-
金子 啓一/著
-
2 日本の戦争とアジアの人びと
35-56
-
内海 愛子/著
-
3 日本の教会の戦争責任
57-67
-
戒能 信生/著
-
4 市場論理と倫理
68-87
-
保岡 孝顕/著
-
5 心を込めた仕事・心を込めた遊び
88-105
-
西平 直/著
-
6 部落差別問題
112-132
-
栗林 輝夫/著
-
7 民族・在日韓国・朝鮮人
133-159
-
金 性済/著
-
8 沖縄
160-182
-
神山 繁実/著
-
9 先住民族アイヌ
189-212
-
宮島 利光/著
-
10 「しょうがい」へのまなざし
220-240
-
田中 牧子/著
-
11 カタルシスとしてのユーモア
250-270
-
武田 利邦/著
-
12 移住労働者・移住外国人との共住を考える
271-288
-
渡辺 英俊/著
-
13 野宿労働者考
289-319
-
小柳 伸顕/著
-
14 ボランティア考
320-340
-
湯木 洋一/著
-
15 現代社会とゴミ問題
341-365
-
雨宮 敬子/著
前のページへ