蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大学でいかに学ぶか 講談社現代新書 78
|
著者名 |
増田 四郎/著
|
著者名ヨミ |
マスダ,シロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1979 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000090175 | 377/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000216211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大学でいかに学ぶか 講談社現代新書 78 |
書名ヨミ |
ダイガク デ イカニ マナブカ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
著者名 |
増田 四郎/著
|
著者名ヨミ |
マスダ,シロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-115478-8 |
分類記号 |
002
|
件名1 |
学問
|
(他の紹介)内容紹介 |
知の震源地、パリ。「実存」から「構造」へ、「構造」から「脱構築」へ…。一九六八年以後、めまぐるしく変貌する現代思想の原点はどこにあるのか?ラカン、アルチュセール、フーコー、デリダ…。彼らの哲学はどこから生まれてきたのか?ポスト・モダンのゆくえを見通す一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 五月の「出来事」 第2章 幻滅と知識人の役割 第3章 サルトル 第4章 構造主義的マルクス主義者たち 第5章 反体制派 第6章 精神分析の政治学 第7章 フェミニズムの政治学 第8章 言語、権力と政治―フーコーとドゥルーズの仕事 第9章 言語・文学・デコンストラクション 第10章 「新哲学者たち」 第11章 社会学の位置 第12章 左翼知識人の沈黙 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ