検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老いの歴史  古代からルネサンスまで  

著者名 ジョルジュ・ミノワ/著
著者名ヨミ ジョルジュ ミノワ
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003075660230/ミ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

230 230

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000517302
書誌種別 図書
書名 老いの歴史  古代からルネサンスまで  
書名ヨミ オイ ノ レキシ
副書名 古代からルネサンスまで
副書名ヨミ コダイ カラ ルネサンス マデ
著者名 ジョルジュ・ミノワ/著   大野 朗子/訳   菅原 恵美子/訳
著者名ヨミ ジョルジュ ミノワ オオノ,サエコ スガワラ,エミコ
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.6
ページ数 407,24p
大きさ 22cm
ISBN 4-480-86100-9
分類記号 230
内容紹介 長老として敬われることと厄介者として軽んじられること-老いに対する両極端な二つの態度は、いったい社会のどのような条件によって左右されるのか。「老いの歴史を書くことは不可能」と言ったボーヴォワールへの挑戦。
件名1 西洋史
件名2 高齢者

(他の紹介)内容紹介 この本は、7月1日から7月31日まで、日づけのある話を1冊にまとめた、お話のカレンダーです。日本各地のおもしろいむかし話や伝説、こわい話やふしぎな話がいっぱい。小学校3・4年生から。
(他の紹介)目次 タコのなわばり
村をまわる白い女
カッパのまけおしみ
にげだした魔王
お城の夜なき石
むすめのけしょう
天人にょうぼう
島にきたオニ船
見ならい船頭さん
船ゆうれい
うば神さま
海にしずんだ島
黄金のつぼ
ものごいじいさん
お盆のはじまり
一ぴきの魚
滝つぼの山女
夜空をかける青い馬
三日だけ死んだ男
天からふってきたさむらい
おひめさまのくし
運命の坂道
セミになった男
鳴門のたいこ
キツネのよめいり
八百歳の八百ひめ
ケムンばらい
ムジナの団三郎親分
菅笠をかぶった女形
背なかのむすめ
湖の主とお赤飯

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。