蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あざやかな虫たちのひみつ 虫がいっぱい!南の島
|
著者名 |
湊 和雄/文・写真
|
著者名ヨミ |
ミナト,カズオ |
出版者 |
大日本図書
|
出版年月 |
1994.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002399368 | 486/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000461915 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あざやかな虫たちのひみつ 虫がいっぱい!南の島 |
書名ヨミ |
アザヤカ ナ ムシタチ ノ ヒミツ(ムシ ガ イッパイ ミナミ ノ シマ) |
著者名 |
湊 和雄/文・写真
|
著者名ヨミ |
ミナト,カズオ |
出版者 |
大日本図書
|
出版年月 |
1994.2 |
ページ数 |
38p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-477-00431-1 |
分類記号 |
486
|
内容紹介 |
チョウに負けない美しい蛾のサツマニシキやオキナワルリチラシ、赤と黒ではっきり目立つベニツチカメムシやテントウムシの仲間、鮮やかな虫たちは、なぜ目立つ姿をしているのか、その秘密を探ります。 |
著者紹介 |
1959年東京生まれ。琉球大学、同大学院に学ぶ。昆虫学専攻。山原(やんばる)を主なフィールドに昆虫写真を撮っている。著書に「ヤンバルテナガコガネ」「コノハチョウ」など。 |
件名1 |
昆虫
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本でもっとも南の沖縄の島々を中心にした琉球列島にいる虫たちは、とても大きかったり、あざやかな色彩をしたり、自然の中にとけこんで、すがたのわからないものなど、さまざまな生態や形態をしています。このシリーズでは、写真でしか見られないような亜熱帯の自然の中に、たくましく生きていくめずらしい虫たちのせかいをしょうかいします。南の島で、ひときわあざやかな色をした虫は、なぜめだつすがたをしているのか、ひみつをさぐる。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ