蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ガリ勉じゃなかった人はなぜ高学歴・高収入で異性にモテるのか 講談社+α新書 613-1A
|
著者名 |
明石 要一/[著]
|
著者名ヨミ |
アカシ,ヨウイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207487844 | 379.3/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000460263 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ガリ勉じゃなかった人はなぜ高学歴・高収入で異性にモテるのか 講談社+α新書 613-1A |
書名ヨミ |
ガリベン ジャ ナカッタ ヒト ワ ナゼ コウガクレキ コウシュウニュウ デ イセイ ニ モテル ノカ(コウダンシャ プラス アルファ シンショ) |
著者名 |
明石 要一/[著]
|
著者名ヨミ |
アカシ,ヨウイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-272798-3 |
ISBN |
978-4-06-272798-3 |
分類記号 |
379.3
|
内容紹介 |
ガキ大将や問題児だった人がなぜ出世する? 成人5000人を対象にした調査報告をもとに、「学校外の体験活動がなぜ必要なのか」「どんな力が身に付くのか」「どの時期にどんな体験が有効なのか」などを考察する。 |
著者紹介 |
1948年大分県生まれ。東京教育(現筑波大学)大学院博士課程単位取得満期退学。千葉大学教授。著書に「子ども理解のウオッチング技術」「子どもの漫画読解力をどう見るか」など。 |
件名1 |
青少年教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦時下の日本軍占領区北京で著者ら『燕京文学』同人がめざした民族対等の“文化建設”。あれは、しょせん虚妄の企てだったのか。第三世界との連帯を求めて文学の前衛を駆け続けようとあがいた戦後。その活動のさなかに届いた、かつての中国人作家の友人たちの迫害と憤死の知らせ。ますます募る同時代作家への懐旧と悔恨の想い。歴史に空白あるべからずと、彼らの消息を求めて再訪した、留恋の都の「胡同」(横町)で著者の脳裏に去来したものは―。侵略の側に立った者として血の債務を負いつつ、政治に従属しない文学の矜持を問うエッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 中国わが痛みと愛 北京銀座の夜はふけて 戦時下に揺れた文学者たち 淪陥区にいた阿Q エピローグ 文学的淪陥区からの再誕―清算されない占領体験 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ