検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いのちを産む  

著者名 森崎 和江/著
著者名ヨミ モリサキ,カズエ
出版者 弘文堂
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑203045877914.6/モ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000461399
書誌種別 図書
書名 いのちを産む  
書名ヨミ イノチ オ ウム
著者名 森崎 和江/著
著者名ヨミ モリサキ,カズエ
出版者 弘文堂
出版年月 1994.2
ページ数 198p
大きさ 20cm
ISBN 4-335-55057-X
分類記号 914.6
内容紹介 「死については古来人びとはさまざまに考えてきているのに、産むことについてなぜ人間は無思想なのだろうと、疑問に思ってきました…」。社会的父性・母性に支えられた自然と人間の新しい関係を探る生の哲学。
著者紹介 1927年生まれ。福岡女子専門学校卒業。詩誌「母音」同人を経て、筑豊に住み、文筆活動を始める。著書に「産小屋日記」「まっくら」「第三の性」「からゆきさん」他。

(他の紹介)内容紹介 産むことは女だけの欲望か…。生産効率主義をひた走ってきた現代社会のひずみが、少産化やアレルギー体質の乳幼児を生み出している。いま、求められているのは、赤ん坊を抱いたときに感じる心のぬくもりが伝わる「産むこと」についての思想。社会的父性・母性に支えられた自然と人間の新しい関係を探る「いのち」をめぐる生の哲学。
(他の紹介)目次 第1章 明日の私は
第2章 人間はいつほろびるの
第3章 いのちの山河
第4章 記憶の海
第5章 原生林への旅

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。