検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉井勇全歌集 下  大活字本シリーズ

著者名 吉井 勇/著
著者名ヨミ ヨシイ,イサム
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209599547911.1/ヨ/2大活字本成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000492212
書誌種別 図書
書名 吉井勇全歌集 下  大活字本シリーズ
書名ヨミ ヨシイ イサム ゼンカシュウ(ダイカツジボン シリーズ)
著者名 吉井 勇/著
著者名ヨミ ヨシイ,イサム
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2018.11
ページ数 249p
大きさ 21cm
ISBN 4-86596-270-3
ISBN 978-4-86596-270-3
分類記号 911.168
内容 内容:玄冬 短歌風土記 大和の巻 故園 寒行 流離抄 短歌風土記 山城の巻 残夢
内容紹介 谷崎潤一郎の親友であった近代短歌の巨星・吉井勇が、晩年に自選した代表作2402首を収録。祇園の歌人、耽美派と呼ばれた歌風が、私生活上の曲折を経て最後の境地にたどり着く過程が一望できる。吉井自身による解題つき。
著者紹介 1886〜1960年。東京生まれ。早稲田大学中退。歌会始の選者を13年間務める。日本芸術院会員。歌集に「酒ほがひ」など。
書誌来歴・版表示 底本:中公文庫『吉井勇全歌集』

(他の紹介)内容紹介 国民の常識からかけはなれてしまった裁判民主化のために、国民が参加する「陪審制度」が、検討されている。同制度は戦前ですら、司法への国民参加の方式として実施されていた。しかし、いまとなっては制度そのものが、あまりに知られていないのが実情。陪審制度とはなにかを、簡略に説明したとして定評のある書の改定版。
(他の紹介)目次 第1部 陪審裁判の意義を中心として
第2部 陪審裁判の実際は
第3部 否定論、反対論にたいする反論

書店リンク

  

内容細目

1 玄冬   7-18
2 短歌風土記   大和の巻   19-47
3 故園   49-58
4 寒行   59-88
5 流離抄   89-117
6 短歌風土記   山城の巻   119-136
7 残夢   137-183
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。