蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文学で読む台湾 支配者・言語・作家たち 現代アジア叢書
|
著者名 |
下村 作次郎/著
|
著者名ヨミ |
シモムラ,サクジロウ |
出版者 |
田畑書店
|
出版年月 |
1994.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400887881 | 920.2/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000460720 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文学で読む台湾 支配者・言語・作家たち 現代アジア叢書 |
書名ヨミ |
ブンガク デ ヨム タイワン(ゲンダイ アジア ソウショ) |
副書名 |
支配者・言語・作家たち |
副書名ヨミ |
シハイシャ ゲンゴ サッカタチ |
著者名 |
下村 作次郎/著
|
著者名ヨミ |
シモムラ,サクジロウ |
出版者 |
田畑書店
|
出版年月 |
1994.1 |
ページ数 |
437p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8038-0254-8 |
分類記号 |
920.27
|
内容紹介 |
台湾文学は強烈な使命感をもった作家たちによって書き継がれてきた文学であった。さらに新たな表現者、台湾原住民族の文学が加わった。日本植民地統治時代から戦後初期、現代へと台湾の人びとの文学活動を追った研究書。 |
件名1 |
台湾文学-歴史
|
(他の紹介)目次 |
序章 文学にみる台湾 第1章 「日本植民地統治時代」の台湾文学(台湾の文学―一九七九年海峡両岸台湾文学 「血涙の文化、抗いの文学」―『台湾作家全集』 一九三七年中国語使用禁止令と「南島文芸欄」〈付、龍瑛宗の「夕影」〉 ほか) 第2章 戦後初期の台湾文学(台湾作家と中国新文学 『台湾文化』について 戦後初期台湾文芸界の概観 戦後初期台湾文壇と魯迅) 第3章 現代台湾文学(〈台北通信〉台湾現代小説漫評―『革新台湾文芸』 管見・台湾の文学界 台湾作家と中国作家の交流がはじまった頃―アイオワ大学IWP 日本で注目されはじめた台湾文学―『台湾現代小説選』 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ