蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200899094 | 627/タ/4 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000283809 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本エビネ花譜 Vol.4 |
書名ヨミ |
ニホン エビネ カフ |
多巻書名 |
補遺 |
著者名 |
高橋 勝雄/写真・文
|
著者名ヨミ |
タカハシ,カツオ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1984.10 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
627.53
|
件名1 |
えびね
|
(他の紹介)目次 |
韓国(コメ関税化阻止は至上命題 日本と同質かつ深刻な構造問題 コメの先端技術の研究開発を推進 日本に追随する稲の品種育成 卸売市場の発展 農業の展開方向と系統農協運動 韓国農業の新しい風 近郊平場地帯の農家の暮らし 農村は変わる―農村点描) タイ(転換するタイ農政 世界一のコメ輸出国 穀倉地帯の試験場 ジャポニカ種生産の現状 流通担う農協とタイ・ヤオハン 輸出専門のあられ工場) ベトナム(コメ輸出とドイモイ〈刷新〉政策 コメ生産の現状と課題 コメは二期作が普通 ベトナムの穀倉―メコンデルタ 輸出200万トンの本拠地 貧しさからの解放目指す) 特別寄稿(中国のコメ生産の現状と今後の課題 東アジア農業の展開論理について) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ