蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世の海人と東アジア 宗像シンポジウム 2 海鳥ブックス 16
|
著者名 |
川添 昭二/編
|
著者名ヨミ |
カワゾエ,ショウジ |
出版者 |
海鳥社
|
出版年月 |
1994.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002383669 | 210.4/チ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-中世 日本-対外関係-アジア(東部)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000460508 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世の海人と東アジア 宗像シンポジウム 2 海鳥ブックス 16 |
書名ヨミ |
チュウセイ ノ アマ ト ヒガシアジア(カイチョウ ブックス) |
副書名 |
宗像シンポジウム 2 |
副書名ヨミ |
ムナカタ シンポジウム |
著者名 |
川添 昭二/編
網野 善彦/編
|
著者名ヨミ |
カワゾエ,ショウジ アミノ,ヨシヒコ |
出版者 |
海鳥社
|
出版年月 |
1994.2 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87415-064-0 |
分類記号 |
210.4
|
内容紹介 |
はるか昔、玄界灘を庭とし、海上を自由に往来しながら朝鮮半島や中国本土にまで足跡をしるした海人を主人公にしたシンポジウム、第2回目。東アジア世界を視野に収めながら追ったその内容をまとめた。 |
著者紹介 |
1927年生まれ。九州大学名誉教授。日本中世史。著書に「蒙古襲来研究史論」他。 |
件名1 |
日本-歴史-中世
|
件名2 |
日本-対外関係-アジア(東部)
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本列島社会は、十三世紀後半から海や川の交通路を主軸として本格的な商品貨幣経済へ入る。これらの推進者である海人たち、とりわけ中国大陸・朝鮮半島との交通の玄関口に位置し、これらと自由に往来した宗像海人たちの日本列島全体に及ぶ活躍に光を当て、九州・日本の中世社会像を探る。宗像シンポジウム第二弾。 |
(他の紹介)目次 |
基調講演(海の民俗文化と北九州 中世の海上交通と北九州) 報告(古代・中世宗像の対外関係 海人勢力の政治的結集と発展 中世の宗像大宮司と海 宗像地域出土の貿易陶磁器 中世後期の宗像氏と朝鮮) 討議(中世宗像と東アジア) 資料(宗像大社の中世資料) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ