検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シンボルとしての樹木  ボッスを例として   叢書・ウニベルシタス 417

著者名 マンフレート・ルルカー/[著]
著者名ヨミ マンフレート ルルカー
出版者 法政大学出版局
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002548303701.1/ル/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Bosch,Hieronymus シンボル 樹木

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000460158
書誌種別 図書
書名 シンボルとしての樹木  ボッスを例として   叢書・ウニベルシタス 417
書名ヨミ シンボル ト シテ ノ ジュモク(ソウショ ウニベルシタス)
副書名 ボッスを例として
副書名ヨミ ボッス オ レイ ト シテ
著者名 マンフレート・ルルカー/[著]   林 捷/訳
著者名ヨミ マンフレート ルルカー ハヤシ,ショウ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1994.2
ページ数 267p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00417-4
分類記号 701.1
内容紹介 樹木は、人間の象徴的な思考にとって、太古より重要な役割を演じてきた。ボッスの絵に描かれた樹木象徴の解釈をよこ糸とし、民俗や信仰におけるそれをたて糸として、夢みられた樹々の世界を描く。
著者紹介 1928年ドイツ、ラインラント・プファルツ州生まれ。レルラッハの教育大学を修了。74年よりザルツブルクの象徴研究サークル会長。著書に「象徴としての円」ほか多数。
件名1 シンボル
件名2 樹木

(他の紹介)内容紹介 ヒエロニムス・ボッスの作品を例に、象徴の狩人・ルルカーが描く夢みられた樹々の世界
(他の紹介)目次 第1章 ヒエロニムス・ボッスの生涯と作品
第2章 元型としての樹木
第3章 心理的投影としての樹のスケッチ
第4章 芸術的造形
第5章 聖なる風景
第6章 楽園の樹木
第7章 樹木の属徴
第8章 枝・棒・十字架
第9章 樹木と人間
夢みられた樹

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。