検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真でみるなわ跳び  

著者名 渡辺 巌/[著]
著者名ヨミ ワタナベ,イワオ
出版者 成美堂出版
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里200526044781/ワ/児童書児童室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000219921
書誌種別 図書
書名 写真でみるなわ跳び  
書名ヨミ シャシン デ ミル ナワトビ
著者名 渡辺 巌/[著]
著者名ヨミ ワタナベ,イワオ
出版者 成美堂出版
出版年月 1980
ページ数 168p
大きさ 21cm
分類記号 781.95
件名1 縄跳

(他の紹介)内容紹介 従来の仏教を、出家者中心、自利中心と批判、在家者を重視し、利他中心の立場をとろうとする、紀元前後のインドで起った仏教革新運動を大乗仏教という。この大乗仏教の根本教義を理論と実践の両面から手際よく要約した本書(5、6世紀頃成立)は、中国・日本の仏教者に愛読され、大きな影響を与えてきた。改版にあたり新たに現代語訳を付す。
(他の紹介)目次 大乗起信論(原文・読み下し)(序文
正宗分
流通分)
大乗への信心を起こさせる書(大乗起信論、現代語訳)(本書述作の動機〈因縁分〉
主題―大乗とは何か〈立義分〉
詳細な解説〈解釈分〉
信心の修行〈修行信心分〉
修行の勧めと修行の効果〈勧修利益分〉)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。