蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000405860 | 170/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000341517 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神道 |
書名ヨミ |
シントウ |
著者名 |
W・G・アストン/著
安田 一郎/訳
|
著者名ヨミ |
W G アストン ヤスダ,イチロウ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
1988.1 |
ページ数 |
374,8p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
170
|
件名1 |
神道
|
(他の紹介)内容紹介 |
〈医療への新たな視座〉を知るための初めてのガイド・ブック。 |
(他の紹介)目次 |
序 医療人類学へのいざない 第1章 医療人類学を理解するために(応用学としての医療人類学 「文化」としての身体 生と死と病の三角関係 ほか) 第2章 医療人類学と現代医療(「脳死問題」と「早過ぎた埋葬の恐怖」 癌の「告知」と病気の社会的・文化的意味 エイズと治癒のイメージ ほか) 第3章 医療人類学トピックス(ヴードゥー・デス クールー病 カニバリズムと蛋白質欠乏 ほか) 第4章 医療人類学・学習編(「病人役割」と「患者役割」 「文化結合症候群」という考え方 「治療戦略」とはなにか ほか) 第5章 医療人類学はだれのために?(健康は幻想か サトウキビでむし歯を防げるか?―伝統的医療から学ぶべきこと 国際医療協力と医療人類学 自らのための医療人類学―高度老齢化社会に対応するために ほか) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ