蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009208075 | 361.0/ベ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000551059 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界リスク社会 叢書・ウニベルシタス 1004 |
書名ヨミ |
セカイ リスク シャカイ(ソウショ ウニベルシタス) |
著者名 |
ウルリッヒ・ベック/著
山本 啓/訳
|
著者名ヨミ |
ウルリッヒ ベック ヤマモト,ヒラク |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
8,293,29p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-01004-0 |
ISBN |
978-4-588-01004-0 |
分類記号 |
361.04
|
内容紹介 |
原発事故、環境汚染、経済破綻…。近代化とグローバル化を経て、いま我々が直面する新たな<リスク>とは何か? リスクのエコロジー的、科学技術的な問題とその社会学的、政治的な意味合いなどを論じる。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。ミュンヘン大学社会学部教授、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの社会学教授。著書に「危険社会」「<私>だけの神」「世界リスク社会論」など。 |
件名1 |
社会学
|
件名2 |
リスク
|
(他の紹介)内容紹介 |
第2次世界大戦後に起こった変化の中で、都市の歩行者にとって最も重要なことは、アーケード、ガレリア、アトリウム、スカイウェイ、そしてコンコースといった、室内歩行者空間の繁栄であろう。本書では、これらのデザインを調べ、現代の都市生活におけるその役割を分析している。そして、130以上のカラーおよび白黒の写真を用いて、米国、カナダ、英国、フランス、そしてイタリアなどの有名な事例を含めて検証している。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 論理的根拠 第2章 商業空間 第3章 公共アトリウム 第4章 歩行者システム 第5章 アーバンデザイン事例研究 第6章 将来のデザインの方向 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ