蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文化のクリエーターたち 江戸・東京を造った人々
|
著者名 |
『東京人』編集室/編
|
著者名ヨミ |
トウキョウジン ヘンシュウシツ |
出版者 |
都市出版
|
出版年月 |
1993.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002374262 | 210.5/ブ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000456605 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文化のクリエーターたち 江戸・東京を造った人々 |
書名ヨミ |
ブンカ ノ クリエータータチ(エド トウキョウ オ ツクッタ ヒトビト) |
著者名 |
『東京人』編集室/編
|
著者名ヨミ |
トウキョウジン ヘンシュウシツ |
出版者 |
都市出版
|
出版年月 |
1993.12 |
ページ数 |
482p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-924831-07-7 |
分類記号 |
213.6
|
内容紹介 |
物価問題を見事に処理した大岡忠相、当時のトップ企業“くすり”をとりまく作家たちなど、江戸から東京まで400年の間に、独自の創造力で歴史のなかに光彩を放った人々の人間像を描く。 |
件名1 |
東京都-歴史
|
件名2 |
伝記-東京都
|
(他の紹介)内容紹介 |
それぞれの時代にそれぞれの都市文化が花開いた江戸東京400年。独自の創造力で歴史のなかに光彩を放った人々。都市文化の創造者群像。 |
(他の紹介)目次 |
大久保長安と八王子千人隊 庄司甚右衛門と吉原遊廓 三井高利の「現金掛値なし」 大岡忠相と江戸の流通革命 江戸の外食産業 都会に幽霊を解き放った鶴屋南北 二人の情報マン―斎藤月岑と藤岡屋由蔵 寺門静軒と『江戸繁昌記』 「大江戸ラブストーリー」の創始者・為永春水 江戸のくすり屋 幕末道場繁盛記―技は千葉、力は斎藤、位は桃井 東京市政事始―異色の知事群像 五代目菊五郎と東京歌舞伎 井上馨と東京欧化政策 人力車を発明した男たちの栄光と挫折 大久保一翁と寺子屋始末記 田口卯吉と小笠原殖産政策 末広鉄腸と明治ユートピア幻想 黒岩涙香と万朝報の人々 塚越芳太郎と『東京市史稿』 江戸を甦らせた岡本綺堂―捕物帳事始め 棚橋源太郎と展覧会時代 田中智学と幻の海上都市計画 東京人としての昭和天皇 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ