検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしの京都   大活字本シリーズ

著者名 渡辺 淳一/著
著者名ヨミ ワタナベ,ジュンイチ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207398355914.6/ワ/大活字本成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.86 361.86
部落問題-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000324753
書誌種別 図書
書名 わたしの京都   大活字本シリーズ
書名ヨミ ワタシ ノ キョウト(ダイカツジボン シリーズ)
著者名 渡辺 淳一/著
著者名ヨミ ワタナベ,ジュンイチ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2011.12
ページ数 361p
大きさ 21cm
ISBN 4-88419-756-8
ISBN 978-4-88419-756-8
分類記号 914.6
内容紹介 言葉、花街、女、ホスピタリティ…。高校の修学旅行で初めて行って以来、京都をこよなく愛し、京都を舞台にした小説も書いてきた渡辺淳一が、見て、感じた京都を綴る。
書誌来歴・版表示 底本:講談社文庫『わたしの京都』

(他の紹介)内容紹介 部落史の研究は、文字通り日進月歩です。個々の事例の評価はもちろんですが、「部落史」をどう考えるかという根本的な問題についても、さまざまな意見がたたかわされています。本書は、こうした点もふまえて書かれた、古代から戦後までの新しい「通史」です。
(他の紹介)目次 古代(身分と階級の発生
良賎制度の成立と変質)
中世(中世前期の「非人」
中世後期の被差別民
キヨメの構造)
近世(戦国時代の民衆の動向と「かわた」支配
織豊政権の民衆支配と近世部落の成立
幕藩体制の成立と「賎民」支配
近世中期の社会状況と「賎民」支配の強化 ほか)
近代(明治維新と「部落」
近代国家の成立と部落問題
部落改善運動の展開 ほか)
戦後(原点としての占領期
戦後は終わらず
「高度成長」の光と陰 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。