蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民法判例百選 1 別冊ジュリスト No.159
|
著者名 |
星野 英一/編
|
著者名ヨミ |
ホシノ,エイイチ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2001.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003563491 | 324.0/ミ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000073200 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民法判例百選 1 別冊ジュリスト No.159 |
書名ヨミ |
ミンポウ ハンレイ ヒャクセン(ベッサツ ジュリスト) |
多巻書名 |
総則・物権 |
著者名 |
星野 英一/編
平井 宜雄/編
能見 善久/編
|
著者名ヨミ |
ホシノ,エイイチ ヒライ,ヨシオ ノウミ,ヨシヒサ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-641-11459-5 |
分類記号 |
324.098
|
内容紹介 |
内容を全面的に見直し、新判例の追加・差替えを行う。四半世紀を超えるロングセラーの待望の最新版。 |
件名1 |
民法-判例
|
(他の紹介)内容紹介 |
将棋とは何か―。そのルーツを探り、家元制度から実力制への移行、そして現代にいたるまでの流れと、その時代に生きた棋士たちの群像を浮き彫りにする。みずからも栄光と悲惨が歴然とする勝負の世界にあって、棋士の本質、体得した技術の優劣、熾烈な戦いとそれにまつわるエピソードを紹介しながら、将棋の奥の深さとすばらしさを物語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 将棋のルーツと現行将棋の誕生 第2章 家元制の成立と戦術の変遷 第3章 家元時代の棋士群像 第4章 実力名人制と近代将棋の礎 第5章 塚田・升田・大山の確執時代 第6章 棋界を動かした名棋士たち 第7章 近代将棋と次代を担う精鋭 終章 私と将棋 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ