検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言語史原理   講談社学術文庫 1102

著者名 ヘルマン・パウル/[著]
著者名ヨミ ヘルマン パウル
出版者 講談社
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002362952802/パ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

802 802
802 802

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000455129
書誌種別 図書
書名 言語史原理   講談社学術文庫 1102
書名ヨミ ゲンゴシ ゲンリ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ)
著者名 ヘルマン・パウル/[著]   福本 喜之助/訳
著者名ヨミ ヘルマン パウル フクモト,キノスケ
出版者 講談社
出版年月 1993.11
ページ数 745p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159102-9
分類記号 802
件名1 言語-歴史

(他の紹介)内容紹介 十九世紀後半に急速な発達をとげた「史的言語学」。本書は、言語学を言語史ととらえるパウルが、その言語研究の原理と方法を体系化し、集大成したものである。心理学的な見地から、言語の変遷はどうして起こるか、言語を規定する条件は何か、またこれらの変化や変遷はどう分類するか等、言語の史的考察の必要性を強調。現代ドイツ語を中心に出発して言語一般の史的変遷の諸原理を論究した不朽の名著。
(他の紹介)目次 言語発達の本質についての一般論
言語の分裂
音韻の変遷
語義の変遷
類推
構文論の基本関係
構文論の方面における意義の変遷
混成
創造語
孤立化とその反作用〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。