蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206489262 | 323.1/ニ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000759018 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「日本国憲法」を読む 上 |
書名ヨミ |
ニホンコク ケンポウ オ ヨム |
著者名 |
西部 邁/著
|
著者名ヨミ |
ニシベ,ススム |
出版者 |
イプシロン出版企画
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-903145-20-4 |
ISBN |
978-4-903145-20-4 |
分類記号 |
323.14
|
内容紹介 |
言葉の意味、その意味を支える長い歴史、その歴史をつくってきた日本人の経験…。そうしたすべてのものに配慮しながら、日本国憲法の前文から第九条までを逐語的に解釈する。 |
著者紹介 |
1939年北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学教養学部教授を経て、評論家。雑誌『表現者』顧問。「経済倫理学序説」で吉野作造賞、「生まじめな戯れ」でサントリー学芸賞受賞。 |
件名1 |
憲法-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
マネーサプライは実際に操作できるのか。誤解発生の原因を解明。金融政策の基本は何か。金融調節の実際を解説。 |
(他の紹介)目次 |
序章 金融政策とは何か 第1部 金融調節(日本の短期金融市場と金融調節の実際 金融調節の基礎理論 カナダの金融調節改革の分析―ゼロ・リザーブと即日決済導入の影響) 第2部 金融政策の波及経路とマネーサプライ(金融政策の波及経路 マネーサプライと金融調節―幾つかの誤解 マネーサプライの動向とその評価) 第3部 金融政策の目標(政策目標としてのマネーサプライの位置付け 金融政策と信用秩序の維持) 終章 中央銀行の独立性と責任を巡って |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ