検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言葉というもの   平凡社ライブラリー 968

著者名 吉田 健一/著
著者名ヨミ ヨシダ,ケンイチ
出版者 平凡社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009544990914.6/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.4 336.4
松下 幸之助 人事管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000977249
書誌種別 図書
書名 言葉というもの   平凡社ライブラリー 968
書名ヨミ コトバ ト イウ モノ(ヘイボンシャ ライブラリー)
著者名 吉田 健一/著
著者名ヨミ ヨシダ,ケンイチ
出版者 平凡社
出版年月 2024.5
ページ数 252p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76968-5
ISBN 978-4-582-76968-5
分類記号 914.6
内容紹介 吉田健一の知られざる名随想集。言葉は生命の延長であると喝破し、人間にとっていかに欠くべからざるものであるかを論じた表題作などを収録。古今東西の文学作品を自在に行き来しながら、言葉と文学の力を明らかにする。
著者紹介 東京生まれ。翻訳家、文芸評論家、小説家。「シェイクスピア」「瓦礫の中」で読売文学賞、「ヨオロッパの世紀末」で野間文芸賞を受賞。
書誌来歴・版表示 「言葉といふもの」(筑摩書房 1975年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 松下幸之助はいかに人材を育てたか!?―二十二年間、最も近いところで、その思想と行動を目の当たりにし、教えを受けた著者が、その実体験から語る「人づくり」の真髄。
(他の紹介)目次 序章 松下幸之助が求めた人材の条件
第1章 あなたの熱意はどれほどのものか
第2章 状況に合わせ実践しているか
第3章 明確な理念を示しているか
第4章 希望を与える理想を掲げているか
第5章 あなたの思いを浸透させているか
第6章 思い切って任せられるか
第7章 人の長所に目を向けているか
第8章 信賞必罰の心得を持っているか
第9章 部下の声に耳を傾けているか
第10章 模範となる努力をしているか
第11章 人情の機微をわきまえているか
第12章 人間の本質を認識しているか
終章(若者を育てる視点とは
若者を引きつける会社とは)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。