蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 201813052 | テ495/ナ/1 | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 201813060 | テ495/ナ/2 | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
岡町 | 201813078 | テ495/ナ/3 | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000172046 |
書誌種別 |
点字本 |
書名 |
からだノート 全3冊 |
書名ヨミ |
カラダ ノ-ト |
著者名 |
中山 千夏/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ,チナツ |
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
3V |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
テ495
|
(他の紹介)内容紹介 |
文久元年五月、長藩長井雅楽は航海遠略を公武合体の楔子とすべき旨趣の口上書を朝廷に提出、朝幕間を周旋するも、同二年正月十五日、坂下門外に於て閣老安藤対馬守が水戸浪士らに要撃される事件出来で頓挫。天下の大勢は長井流の公武合体策の実現すべからざるを見、薩藩島津久光は大兵を率いて上洛、朝主幕従公武合体を主唱、同年四月二十三日、尊攘派有馬新七ら薩藩士同士の乱闘、寺田屋事件起る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 丙辰丸盟約 第2章 盟約後水長両藩士の交渉 第3章 大橋訥庵らの運動 第4章 坂下門外の事変 第5章 清河八郎の運動 第6章 京都における長井雅楽の運動 第7章 江戸における長井雅楽の運動 第8章 薩藩の運動開始 第9章 大久保一蔵の京都奔走 第10章 薩州精忠組左翼の運動 第11章 薩長藩士の交渉 第12章 薩藩の西郷隆盛起用 第13章 上国における西郷隆盛 第14章 島津久光入京 第15章 諸藩志士の京畿挙義策動 第16章 清河一派の分離 第17章 長州反長井派の運動 第18章 志士の入京 第19章 寺田屋事件 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ