蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
異次元交換の政治人類学 人類学的思考とはなにか
|
著者名 |
嶋田 義仁/著
|
著者名ヨミ |
シマダ,ヨシヒト |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1993.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202968459 | 389/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000453408 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
異次元交換の政治人類学 人類学的思考とはなにか |
書名ヨミ |
イジゲン コウカン ノ セイジ ジンルイガク |
副書名 |
人類学的思考とはなにか |
副書名ヨミ |
ジンルイガクテキ シコウ トワ ナニカ |
著者名 |
嶋田 義仁/著
|
著者名ヨミ |
シマダ,ヨシヒト |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1993.10 |
ページ数 |
343,24p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-326-15281-8 |
分類記号 |
389
|
内容紹介 |
哲学や人類学に、これまで主流だった観念的な人間理解を排し、思想や宗教の源泉である生活背景を、根源から探り出した書。 |
件名1 |
文化人類学
|
(他の紹介)内容紹介 |
哲学や人類学にこれまで主流だった観念的な人間理解を排し、思想や宗教の源泉たる生活背景を根源から探り出す。フィールドワークの認識論。 |
(他の紹介)目次 |
序論 状況のなかの地球人類 第1部 普遍人類学から現実的政治人類学へ(野生的に思唯するなかれ―人類学的思考とは何か 生活のなかの宗教―日本宗教民俗学のパラダイム 「普遍学モデル」にかわる「批判学モデル」の可能性―社会人類学の新たなパラダイム 歴史と政治の復権―ジョルジュ・バランディエの政治人類学) 第2部 異次元交換の政治人類学(知の沈黙―宗教と政治の地平 異次元交換の人類学―モース『贈与論』の意味するもの 非物質価値の支配と権力―アフリカのイスラーム王国の事例から 社会生活の根源的政治性と異次元交換―ピエール・クラストルの政治人類学批判から) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ