検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことわざ親子で楽しむ300話 7 

著者名 山主 敏子/編
著者名ヨミ ヤマヌシ,トシコ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1989.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑700168586388/コ/7児童書児童室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000377699
書誌種別 図書
書名 ことわざ親子で楽しむ300話 7 
書名ヨミ コトワザ オヤコ デ タノシム サンビャクワ
多巻書名 そん〜とこ
著者名 山主 敏子/編   岡上 鈴江/編
著者名ヨミ ヤマヌシ,トシコ オカノウエ,スズエ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1989.12
ページ数 125p
大きさ 22cm
ISBN 4-324-01931-2
分類記号 388.81
件名1 ことわざ-日本

(他の紹介)内容紹介 十四世紀に生まれたナイトハルト劇に始まり、ベルリンの壁崩壊直前に至るまでのドイツ演劇・オペラ・バレエの流れをコンパクトにまとめた好著。演劇の四要素であるドラマ、俳優、劇場、観客に等分の配慮を払いつつ、かつ演劇には欠かせない時代への目配りも加えながら叙述されている。写真多数収載。
(他の紹介)目次 第1章 中世の演劇
第2章 学校演劇と職人劇
第3章 バロック演劇とオペラ舞台
第4章 イギリスの役者たち
第5章 ドイツの旅一座
第6章 常設劇場
第7章 組織体制の設立
第8章 第三帝国時代
第9章 廃墟からの復興
第10章 マスメディアの時代

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。