蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
反メディア論
|
著者名 |
森 達也/著
|
著者名ヨミ |
モリ,タツヤ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209028307 | 361.4/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000207795 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
反メディア論 |
書名ヨミ |
ハンメディアロン |
著者名 |
森 達也/著
青木 理/著
|
著者名ヨミ |
モリ,タツヤ アオキ,オサム |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7684-5763-4 |
ISBN |
978-4-7684-5763-4 |
分類記号 |
361.453
|
内容紹介 |
映画監督・森達也とジャーナリスト・青木理が、民主主義と死刑制度、オウム事件と公安、日本の刑事司法、メディアの闇などについて語り合う。2015年4・5月に行った対談に加筆して収録。 |
著者紹介 |
1956年広島県生まれ。映画監督、作家。明治大学情報コミュニケーション学部特任教授。 |
件名1 |
マス・メディア
|
件名2 |
ジャーナリズム
|
(他の紹介)目次 |
第1部 解説(ポスト・フォーディズムかウルトラ・フォーディズムか) 第2部 論文(大量生産を超えて―日本における生産と労働過程 日本資本主義はポスト・フォード主義か?) 第3部 往復書簡(「日本的経営」神話からの脱却を 語られなければならないことは何か 日本的システムこそポスト・フォード主義の最先端である 「日本的経営」は進歩的でも不可避でもない 搾取の性格とメカニズムの理解のために) 第4部 コメント(歴史に裏うちされた弁証法的分析 右翼対左翼?あるいは資本主義対社会主義? 先導者であることの意味 日本型ポスト・フォーディズムの一般性と特殊性 驚きの声をあげすぎないこと 進む果てしなき競争 階級的和解か、それとも強制された選択か? フォード主義の正確な価値評価とは何か ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ