蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
庭造りの事典 造園家のためのハンド・ブック
|
著者名 |
西田 富三郎/著
|
著者名ヨミ |
ニシダ,トミサブロウ |
出版者 |
金園社
|
出版年月 |
1979 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000513929 | 629/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000228340 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
庭造りの事典 造園家のためのハンド・ブック |
書名ヨミ |
ニワズクリ ノ ジテン |
副書名 |
造園家のためのハンド・ブック |
副書名ヨミ |
ゾウエンカ ノ タメ ノ ハンドブック |
著者名 |
西田 富三郎/著
|
著者名ヨミ |
ニシダ,トミサブロウ |
出版者 |
金園社
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
254p 図版16p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
629.2
|
件名1 |
庭園
|
(他の紹介)内容紹介 |
かつて日本列島は多くの「山の民」であふれていた―。異類異形のものとして、迫害された彼らは、在りし日の自由を取りもどすため、大和朝廷より続く支配体制を転覆せんと、その機会をうかがう。白拍子・サンカ・マタギ…、義経伝説の背後には彼ら「山の民」のかげが漂う。そして続く武家政権の権力者源氏、北条氏…、いずれもそのルーツを「山の民」に由来する者たちであったというこの衝撃の真実。 |
(他の紹介)目次 |
序章 義経不朽の魅力を生んだ『義経記』の世界 第1章 武士にとって憧憬の象徴だった源氏の発生と野望 第2章 源氏にゆかりが深い漂泊の人々「山の民」のルーツ 第3章 山の民系の美女「白拍子」の系譜を探る 第4章 漂泊の民の新たな希望の星「義経」はサンカの同胞 第5章 律令制の桎梏から逃れた山の民の集落“隠れ里” 第6章 一つの時代の終焉・平泉エレジー 終章 “判官びいき”が生んだ義経不死伝説の謎 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ