検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新論   講談社学術文庫 2793

著者名 会沢 正志斎/[著]
著者名ヨミ アイザワ,セイシサイ
出版者 講談社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008966327121.5/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

769.938 769.938

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000940984
書誌種別 図書
書名 新論   講談社学術文庫 2793
書名ヨミ シンロン(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ)
著者名 会沢 正志斎/[著]   関口 直佑/全訳注
著者名ヨミ アイザワ,セイシサイ セキグチ,ナオスケ
出版者 講談社
出版年月 2023.12
ページ数 340p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-534197-1
ISBN 978-4-06-534197-1
分類記号 121.58
内容紹介 西洋との直面が避けられない現状を冷徹に見据えた安全保障政策と、「国体」を重んじることを訴え、幕末の志士たちを“目覚め”させた最重要思想書。参考資料として、正志斎がのちに開国政策を提言した「時務策」を併載。

(他の紹介)内容紹介 プティパという名をご存じですか。バレエの名作「白鳥の湖」を振付けた人です。チャイコフスキーをバレエ音楽の巨匠にしたのも、ロシア・バレエを世界的にしたのもすべて、プティパというひとりのフランス人だったのです。プティパは、フランスで生まれ、ロシアでその人生のほとんどを過ごしました。これは、そのプティパの自伝。19世紀文化史の貴重な資料。
(他の紹介)目次 子供時代
アメリカ巡業と帰国後
スペインの決闘
サンクトペテルブルグへ
アンドレヤーノワへの侮辱
ファニー・エルスラーと皇帝
ベルリンとパリ
チェスの勝負
ファラオの娘
実り多き歳月
軍人支配人
改革と陰謀
困難と賞賛
プティパへのオマージュ マリウス・プティパとの対話〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。