蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
壬生狂言の魅力 梅原猛の京都遍歴
|
著者名 |
梅原 猛/著
|
著者名ヨミ |
ウメハラ,タケシ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
1997.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 003027315 | 386.8/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新対話篇
東 浩紀/著,梅…
完本・哲学への回帰 : 人類の新し…
稲盛 和夫/著,…
京都異界紀行
西川 照子/著
教養としての将棋 : おとなのため…
梅原 猛/著,羽…
仏像 : 心とかたち
望月 信成/著,…
私の白川静 : 対談
立命館大学白川静…
古事記 : 日本の原風景を求めて
梅原 猛/著,上…
日本思想の古層
梅原 猛/著,川…
親鸞「四つの謎」を解く
梅原 猛/著
金太郎の母を探(たず)ねて : 母…
西川 照子/著
水木しげる : 鬼太郎、戦争、そし…
水木 しげる/著…
水底の歌 : 柿本人麿論上
梅原 猛/著
水底の歌 : 柿本人麿論下
梅原 猛/著
老耄と哲学
梅原 猛/著
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原 猛/著,大…
親鸞「四つの謎」を解く
梅原 猛/著
幻の、京都 : 隠れた歴史の深淵を…
西川 照子/著
梅原猛の仏教の授業 法然・親鸞・一…
梅原 猛/著
うつぼ舟5
梅原 猛/著
人類哲学へ
梅原 猛/著
能を読む4
梅原 猛/監修,…
能を読む3
梅原 猛/監修,…
人類哲学序説
梅原 猛/著
美の奇神たち : 梅原猛対話集
梅原 猛/著,瀬…
能を読む2
梅原 猛/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000535800 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
壬生狂言の魅力 梅原猛の京都遍歴 |
書名ヨミ |
ミブ キョウゲン ノ ミリョク |
副書名 |
梅原猛の京都遍歴 |
副書名ヨミ |
ウメハラ タケシ ノ キョウト ヘンレキ |
著者名 |
梅原 猛/著
西川 照子/著
|
著者名ヨミ |
ウメハラ,タケシ ニシカワ,テルコ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-473-01529-7 |
分類記号 |
386.8162
|
内容紹介 |
京都・壬生寺に伝えられる壬生狂言。京都の人々に守られてきたこの貴重な伝統演劇の魅力を梅原猛が語る。また、壬生狂言三十曲それぞれについて、発生と発展を詳説。壬生狂言のすべてがわかる一冊。 |
著者紹介 |
1925年生まれ。京都大学文学部卒業。現在、国際日本文化研究センター顧問。著書多数。 |
件名1 |
狂言
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代の社会理論と時代批判においてエネルギッシュな活動を展開するハーバマス。20世紀におけるもっとも重要な思想家でありながら、彼の著作は難解で近よりがたい。ハーバマスの論じてきた主要なテーマを明快に解説し、その思想的全体像を解りやすく描き出した本書は、ハーバマスを知りたい人々にとっての完壁な入門書。 |
(他の紹介)目次 |
ハーバマス ハーバマスの挑戦 その背景 1 基盤 2 文化、進化、合理化、方法 3 コミュニケーションと社会的行為 4 先進資本主義社会の政治社会学 結論にかえて(空虚な主知主義 「反省の運動」―前方へ、上方へ、側方へ、下方へ、それともどこにもむかうところがないのか 批判理論の不十分性) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ