検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

壬生狂言の魅力  梅原猛の京都遍歴  

著者名 梅原 猛/著
著者名ヨミ ウメハラ,タケシ
出版者 淡交社
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町003027315386.8/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

狂言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000535800
書誌種別 図書
書名 壬生狂言の魅力  梅原猛の京都遍歴  
書名ヨミ ミブ キョウゲン ノ ミリョク
副書名 梅原猛の京都遍歴
副書名ヨミ ウメハラ タケシ ノ キョウト ヘンレキ
著者名 梅原 猛/著   西川 照子/著
著者名ヨミ ウメハラ,タケシ ニシカワ,テルコ
出版者 淡交社
出版年月 1997.3
ページ数 206p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-01529-7
分類記号 386.8162
内容紹介 京都・壬生寺に伝えられる壬生狂言。京都の人々に守られてきたこの貴重な伝統演劇の魅力を梅原猛が語る。また、壬生狂言三十曲それぞれについて、発生と発展を詳説。壬生狂言のすべてがわかる一冊。
著者紹介 1925年生まれ。京都大学文学部卒業。現在、国際日本文化研究センター顧問。著書多数。
件名1 狂言

(他の紹介)内容紹介 現代の社会理論と時代批判においてエネルギッシュな活動を展開するハーバマス。20世紀におけるもっとも重要な思想家でありながら、彼の著作は難解で近よりがたい。ハーバマスの論じてきた主要なテーマを明快に解説し、その思想的全体像を解りやすく描き出した本書は、ハーバマスを知りたい人々にとっての完壁な入門書。
(他の紹介)目次 ハーバマス
ハーバマスの挑戦
その背景
1 基盤
2 文化、進化、合理化、方法
3 コミュニケーションと社会的行為
4 先進資本主義社会の政治社会学
 結論にかえて(空虚な主知主義
「反省の運動」―前方へ、上方へ、側方へ、下方へ、それともどこにもむかうところがないのか
批判理論の不十分性)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。