蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
赤めだか
|
著者名 |
立川 談春/著
|
著者名ヨミ |
タテカワ,ダンシュン |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2008.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 702312976 | 779.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
能率手帳プランナーズ 日本能率協会マネジメントセンター
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000784150 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
赤めだか |
書名ヨミ |
アカメダカ |
著者名 |
立川 談春/著
|
著者名ヨミ |
タテカワ,ダンシュン |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-594-05615-5 |
ISBN |
978-4-594-05615-5 |
分類記号 |
779.13
|
内容紹介 |
サラリーマンより楽だと思った。とんでもない、誤算だった-。笑って泣いて胸に沁みる、「家族以上」の師弟関係。17歳で天才・立川談志に入門した談春が落語家前座生活を綴った、破天荒な名随筆。 |
著者紹介 |
昭和41年東京都生まれ。59年立川談志に入門。平成9年真打昇進。「林家彦六賞」「国立演芸場花形演芸会大賞」等多数受賞。落語CDに「20年目の収穫祭」「来年3月15日」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
環境派エコノミストとして電気事業ウォッチャーの第一人者が、電力供給の歴史、数量分析、法制度からの徹底的な検討と省エネルギーや科学技術、地球環境の立場からの問題提起、そして海外との比較を通して、電力自由化の経済学的妥当性を渾身の力を込めて明らかにした畢生の労作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 特定供給の第五類型、第六類型を考える 第2章 総発電量の四分の一を担う卸事業と自家発電 第3章 ゴミもまた、発電と熱供給の資源 第4章 競争から独占への電気事業史 第5章 独占に抵抗した公営電気復元運動 第6章 電気料金制度の歴史と現行独占価格の問題点 第7章 アメリカ、イギリスにおける規制緩和・自由化の動き 第8章 電力規制緩和の法と経済 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ