蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わが心の遍歴 筑摩叢書 8
|
著者名 |
長与 善郎/著
|
著者名ヨミ |
ナガヨ,ヨシロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1985 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001046812 | 910/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000320560 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わが心の遍歴 筑摩叢書 8 |
書名ヨミ |
ワガ ココロ ノ ヘンレキ(チクマ ソウショ) |
著者名 |
長与 善郎/著
|
著者名ヨミ |
ナガヨ,ヨシロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1985 |
ページ数 |
389p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
910.268
|
(他の紹介)内容紹介 |
古川柳は江戸中期の文学として大きな意義を持ち、当時の民衆に親しまれた特殊な文芸として、今なお独自の価値を持っている。十七字の簡潔な表現に人事や社会の動きを写し、人びとの生活や感情を生き生きと描くと共に、民衆のもつ知性の閃めきをうかがわせる。代表句の句解に併せ、「万句合」「柳多留」「末摘花」等の柳書を紹介し解説する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 古川柳とはどういうものか 第1章 日本歴史と古川柳 第2章 遊里と古川柳 第3章 庶民生活と古川柳 第4章 万句合 第5章 柳多留 第6章 末摘花 第7章 柳多留拾遺 第8章 雨譚註万句合 第9章 古川柳学の成り立ち 第10章 古川柳と俳諧 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ