蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201596897 | 159/エ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000214799 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エマソン選集 3 |
書名ヨミ |
エマソン センシュウ |
多巻書名 |
生活について |
著者名 |
エマソン/[著]
|
著者名ヨミ |
エマソン |
出版者 |
日本教文社
|
出版年月 |
1975 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
938.68
|
(他の紹介)内容紹介 |
軍事機密として人々の目にふれることのなかった核兵器は、冷戦終了で「無用の長物」と化した。これをどう解体し、貯蔵し、利用するかは、世界平和のカギである。東京サミットは、そのための正念場だ。クリントン大統領の政策ブレーンとなっている米ハーバード大学と、日本で唯一の世界戦略研究集団といえる世界平和研究所の協同による“核兵器解体のシナリオ”。 |
(他の紹介)目次 |
軍縮と日本 これからの安全保障―脅威と課題 世界の不拡散体制 NATOと日本、冷戦後の安全保障 冷戦後の日本の防衛 核兵器の輸送、貯蔵および解体 核物質の処理処分 旧ソ連核兵器施設の解体と転換 残存核兵力の安全性 環境の復元と関連研究 ミサイル液体燃料の処分 日本の核燃料サイクル 国際保障措置と日本 核と輸出管理〔ほか〕 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ