蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ウイルスの意味論 生命の定義を超えた存在
|
著者名 |
山内 一也/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤマノウチ,カズヤ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209618222 | 465.8/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マーガレット・M・カフリー 福井 七子 上田 誉志美
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000498542 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウイルスの意味論 生命の定義を超えた存在 |
書名ヨミ |
ウイルス ノ イミロン |
副書名 |
生命の定義を超えた存在 |
副書名ヨミ |
セイメイ ノ テイギ オ コエタ ソンザイ |
著者名 |
山内 一也/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤマノウチ,カズヤ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
239,30p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-08753-3 |
ISBN |
978-4-622-08753-3 |
分類記号 |
465.8
|
内容紹介 |
その生と死は、生物とはどこかずれている-。ウイルスがどのような存在なのかを紹介し、ウイルスの視点から現在の生態系や地球の進化史、急速に発展した文明を見直す。『みすず』連載「ウイルスとともに生きる」を修正・加筆。 |
著者紹介 |
1931年神奈川県生まれ。東京大学農学部獣医畜産学科卒業。同大学名誉教授。日本ウイルス学会名誉会員。農学博士。専門はウイルス学。著書に「はしかの脅威と驚異」など。 |
件名1 |
ウイルス
|
(他の紹介)内容紹介 |
「日本文化論」の端緒を開いた、孤高のフェミスト、ルース・ベネディクトの女性としてのアイデンティティを描く。『菊と刀』の著者の生涯。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 輪の内側、輪の外側 第2章 ヴァッサー大学時代 第3章 可能性の限界 第4章 活動の場を求めて 第5章 社会変革を求めて 第6章 神話・宗教・文化 第7章 ベネディクトのヴィジョン 第8章 個を求めて 第9章 文化の型―アメリカと人類学のはざまで 第10章 文化の心理学的側面 第11章 大学政治 第12章 文化の政治的側面 第13章 戦争時代 第14章 最後の大いなるヴィジョン |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ