検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なまくら   YA!entertainment

著者名 吉橋 通夫/[著]
著者名ヨミ ヨシハシ,ミチオ
出版者 講談社
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702202318913/ヨシ/児童書児童室 在庫 
2 庄内005485008913/ヨシ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロデ・ハマ セーアン・ハマ 松永 りえ
949.73 949.73

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000685876
書誌種別 図書
書名 なまくら   YA!entertainment
書名ヨミ ナマクラ(ワイエー エンターテイメント)
著者名 吉橋 通夫/[著]
著者名ヨミ ヨシハシ,ミチオ
出版者 講談社
出版年月 2005.6
ページ数 225p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-269354-2
分類記号 913.6
内容紹介 江戸から明治へ。変わりゆく時代の節目、華やかな京都の路地裏にたたずむ7人の少年たち。明日への迷いを抱えつつも、「生きる」ために必死でもがく、彼らの熱い青春を描いた珠玉の短編集。
著者紹介 1944年岡山県生まれ。法政大学卒業。『季節風』同人。「たんばたろう」で毎日童話新人賞、「京のかざぐるま」で日本児童文学者協会賞受賞。著書に「まんねんホ〜イ」「風の森のユイ」など。

(他の紹介)内容紹介 印刷術の発達とともに滅び、完全に忘れさられた「記憶術」の、ギリシアにおける発生からルネサンス期のヘルメス主義的、隠秘主義的展開に至る2千年の歴史と理論を丹念に掘り起した西欧思想史研究の記念碑的大著。
(他の紹介)目次 第1章 古典的記憶術に関するラテン語三大文献
第2章 ギリシアにおける記憶術―記憶と霊魂
第3章 中世における記憶術
第4章 中世における記憶術とイメージの形成
第5章 記憶術論考
第6章 ルネサンスの記憶術―ジュリオ・カミッロの〈記憶の劇場〉
第7章 カミッロの〈劇場〉とヴェネツィア・ルネサンス
第8章 記憶術としてのルルの思想
第9章 ジョルダーノ・ブルーノ―『影』の秘術
第10章 記憶術としてのラムス主義
第11章 ジョルダーノ・ブルーノ―『秘印』の秘術
第12章 ブルーノ記憶術とラムス記憶術の衝突
第13章 ジョルダーノ・ブルーノ―記憶術に関する後期の諸作
第14章 記憶術とブルーノのイタリア語対話篇
第15章 ロバート・フラッドの〈劇場〉記憶術体系
第16章 フラッドの〈記憶の劇場〉とグローブ座
第17章 記憶術と科学的方法の成長

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。