検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

十八・十九世紀日魯交流人物史話  

著者名 杉本 つとむ/著
著者名ヨミ スギモト,ツトム
出版者 東洋書店
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207596578210.5/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

757 757
デザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000533244
書誌種別 図書
書名 十八・十九世紀日魯交流人物史話  
書名ヨミ ジュウハチ ジュウキュウセイキ ニチロ コウリュウ ジンブツ シワ
著者名 杉本 つとむ/著
著者名ヨミ スギモト,ツトム
出版者 東洋書店
出版年月 2013.11
ページ数 350,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-86459-138-6
ISBN 978-4-86459-138-6
分類記号 210.55
内容紹介 明治の開国前夜より漂流民として、また留学生や辞書編纂者としてロシアと交わった5名の日本人がいた…。日本とロシアの人的交流、友好の秘史を、史料に基づいて正しく描く。
著者紹介 早稲田大学名誉教授。文学博士(東北大学)。著書に「近代日本語の成立」「江戸時代蘭語学の成立とその展開」「杉本つとむ著作選集」など。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 日本-対外関係-ロシア-歴史
件名3 伝記-日本

(他の紹介)内容紹介 デザインに磨きをかけた工業製品、建築物、あるいは、音響や図案、等々があふれるようになりました。今日、デザインは史上最大のブームを迎えた感があります。このデザイン・ブームの底流には、美しさ、便利さ、あるいは、心地よさなどについての厳しい追求が存在します。本書には、デザインのこの現状がさまざまな角度からご紹介されています。
(他の紹介)目次 積木を5感でデザインしたら―触覚デザイン
照明デザイン
音環境をデザインする
古代図形にみる様式
エルゴデザインからPAデザインへ
舞台を彩る人たち
生活環境のファッション化と生理人類学
包む―ふろしきとカンガ
ベストデザインとは―PAデザインからの発想
ボディデザイン
耳にやさしい音響製品のデザイン
お椀とお膳のデザイン―システムデザイン
インテリアデザインの背後にあるもの
わかりやすい街のデザイン
自動車の安全はベルトから〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。