蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
火よう日のごちそうはひきがえる てのり文庫 566B001
|
著者名 |
ラッセル・E・エリクソン/作
|
著者名ヨミ |
ラッセル E エリクソン |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1988.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 500055454 | 933/エ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000349851 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
火よう日のごちそうはひきがえる てのり文庫 566B001 |
書名ヨミ |
カヨウビ ノ ゴチソウ ワ ヒキガエル(テノリ ブンコ) |
著者名 |
ラッセル・E・エリクソン/作
佐藤 凉子/訳
ローレンス・D・フィオリ/絵
|
著者名ヨミ |
ラッセル E エリクソン サトウ,リョウコ ローレンス D フィオリ |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1988.7 |
ページ数 |
110p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-566-02252-8 |
分類記号 |
933.7
|
(他の紹介)目次 |
第1部 開港(開国・開港をめぐる諸大名の対外意見 「内憂外患」への領主的対応の挫折と変容 下田におけるハリスの政策 万延元年、対馬藩による朝鮮への四国通商告知一件 幕末維新期における欧米海運の日本進出) 第2部 幕末(天保期における東蝦夷地上知構想 近世後期の幕府公金貸付政策 幕臣小笠原甫三郎の生涯 文久期オランダ人による日本情報) 第3部 地域(武州生麦村大工忠五郎の生活 農村女性の江戸城大奥奉公 東京内湾の海と村人 江戸近郊農村における醤油醸造 幕末・明治初年の東京〈江戸〉・横浜間の水運について) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ