蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「狂牛病」どう立ち向かうか NHKスペシャルセレクション
|
著者名 |
矢吹 寿秀/著
|
著者名ヨミ |
ヤブキ,トシヒデ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2002.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004151965 | 649.5/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000159557 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「狂牛病」どう立ち向かうか NHKスペシャルセレクション |
書名ヨミ |
キョウギュウビョウ ドウ タチムカウカ(エヌエイチケー スペシャル セレクション) |
著者名 |
矢吹 寿秀/著
NHK「狂牛病」取材班/著
|
著者名ヨミ |
ヤブキ,トシヒデ エヌエイチケー キョウギュウビョウ シュザイハン |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2002.1 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-14-080654-0 |
分類記号 |
649.5
|
内容紹介 |
狂牛病という世紀の災厄をどう捉えるか? 生活人・企業に求められる賢明な危機管理を説く。また、英国・EUの経験が生きなかった日本の実態研究の最前線、緊急策などについても述べる。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。京都大学大学院工学研究科修士課程修了。NHK教養番組ディレクター。共著書に「新・電子立国 6 コンピューター地球網」「日本の宿題」がある。 |
件名1 |
狂牛病
|
件名2 |
クロイツフェルト・ヤコブ病
|
(他の紹介)内容紹介 |
震災から12日目、“てつびん”のおばちゃんに出会った。「生きとっただけでめっけもんや。くよくよしたってはじまらん。こうなったら死ぬまでりっぱにいきたるわ。」そういって、おばちゃんは「がはは」とわらった。小料理屋“てつびん”のおばちゃんの、震災との闘いの記録。小学中級から一般。 |
(他の紹介)著者紹介 |
奥野 安彦 1960年、大阪生まれ。1982年東京総合写真専門学校卒業。1986年より韓国に留学して韓国語を学ぶかたわら、ソウルオリンピックまで現地の若者たちなどを撮影。1988年マンデラ大統領誕生まで、激動する南アフリカ共和国の人々を撮り続ける。1995年の阪神・淡路大震災は発生直後から撮影を続けている。1996年よりパラリンピック・アスリートたちの撮影にとりくみ、写真集『BODY(ボディ)』(リトル・モア)を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 土方 正志 1962年、北海道生まれ。ライター。編集者。雲仙普賢岳の噴火、北海道奥尻島の大津波、有珠山や三宅島の噴火など、災害被災地の取材を続ける。著書に『ユージン・スミス楽園へのあゆみ』(第41回産経児童出版文化賞/佑学社)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ