蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
八代集 3 東洋文庫 469
|
著者名 |
奥村 恒哉/校注
|
著者名ヨミ |
オクムラ,ツネヤ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1987.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002488310 | 911.1/ハ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000328268 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
八代集 3 東洋文庫 469 |
書名ヨミ |
ハチダイシュウ(トウヨウ ブンコ) |
著者名 |
奥村 恒哉/校注
|
著者名ヨミ |
オクムラ,ツネヤ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1987.5 |
ページ数 |
10 440p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-80469-1 |
分類記号 |
911.135
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国回教徒は、唐の時代、アラブ、ペルシアから来華した人々に源をもち、軍事、商業に活躍した元の時代、厳しい弾圧に激しい宗教戦争を戦った清の時代、抗日戦争で日本の西方進出を阻止した民国時代、階級闘争と民族解放にゆれる現代と、中国史の重要な鍵となってきた。故郷を失い、母語を失い、血縁と信仰を自らのアンデンティティとして中国文化の海の中を生きつづけてきた回族の運命に、中国の国家体制と宗教信仰の根幹を問う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ中国の至る所に回族が存在しているか 第2章 重い清代の中国回教史 第3章 共和制に入って 第4章 社会主義時代の中国回教 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
前のページへ