蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206654584 | 933/サ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000783949 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ともしびをかかげて 下 岩波少年文庫 582 |
書名ヨミ |
トモシビ オ カカゲテ(イワナミ ショウネン ブンコ) |
著者名 |
ローズマリ・サトクリフ/作
猪熊 葉子/訳
|
著者名ヨミ |
ローズマリ サトクリフ イノクマ,ヨウコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-114582-3 |
ISBN |
978-4-00-114582-3 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
山中にたてこもるブリテンの王子アンブロシウスのもとに集い、来るべき闘いにそなえるアクイラたち。勢いを増す「海のオオカミ」ことサクソン軍との死闘の末、アクイラは何を手に入れたのか。 |
著者紹介 |
1920〜92年。イギリスの児童文学作家・小説家。「ともしびをかかげて」で1959年カーネギー賞受賞。他の著書に「第九軍団のワシ」「銀の枝」など。 |
書誌来歴・版表示 |
1969年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
近世の「貢租と民衆」の視点で編集した著者珠玉の論文集。幕藩体制下の「貢租」の問題を豊富な史料を駆使して解明した6編と被差別部落の成立期をめぐる問題から支配の実相までを論じた4編。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 近世徴租法の展開(近世における徴租法の転換―畿内綿作徴租法を中心として 泉州幕領の石代納 都市接続農村の貢租―泉州堺廻り農村の場合 神尾若狭の増徴をめぐって 泉州一橋領知の貢租 間銀をめぐる農民の動向) 第2部 部落差別の諸相(被差別部落の成立 近世未解放村落の貢租 天明期の百姓一揆―泉州一橋領知の場合 竹皮値下げ運動をめぐって) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ