蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008714214 | 949/リ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 206037418 | 949/リ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
碧海 酉癸 五味 恭子 松田 直子 落合 稜子 田中 恒子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000686738 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やかまし村の子どもたち 岩波少年文庫 128 |
書名ヨミ |
ヤカマシムラ ノ コドモタチ(イワナミ ショウネン ブンコ) |
著者名 |
アストリッド・リンドグレーン/作
大塚 勇三/訳
|
著者名ヨミ |
アストリッド リンドグレーン オオツカ,ユウゾウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-114128-0 |
分類記号 |
949.83
|
内容紹介 |
やかまし村には、家が3軒きり、子どもは男の子と女の子が3人ずつしかいない。でも、たいくつすることなんてない。ひみつの手紙のやりとりをしたり、かくれ小屋をつくったり、毎日楽しいことがいっぱい! 再刊。 |
著者紹介 |
1907〜2002年。スウェーデン生まれ。小学校の先生や事務員をしながら数多くの作品を発表し続けた。国際アンデルセン賞受賞。作品に「長くつ下のピッピ」など。 |
書誌来歴・版表示 |
1965年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜゴキブリは生き残ったのだろう?三億年の淘汰に耐え生き抜いた“進化の勝利者”ともいうべき彼らの生命力のひみつに迫ってみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 3億年の時を超えて 第2章 恐竜とゴキブリと昆虫たち 第3章 人とゴキブリのかかわり合い 第4章 コガネムシはゴキブリだ 第5章 忍者みたいな虫・ゴキブリ 第6章 ゴキブリの食生活 第7章 旺盛な繁殖力 第8章 ゴキブリの時計と学習 第9章 殺虫剤に低抗するゴキブリ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ