蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401747407 | 708.7/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000480729 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キュービズム展 |
書名ヨミ |
キュービズムテン |
著者名 |
東京国立近代美術館/編集
|
著者名ヨミ |
トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン |
出版者 |
東京国立近代美術館
|
出版年月 |
c1976 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
24×26cm |
分類記号 |
708.7
|
件名1 |
美術-図集
|
件名2 |
立体派
|
(他の紹介)内容紹介 |
レギュラシオン理論に関する諸著作の陰に隠れて看過されてきた重要論文の精選に加え、激動の現時点に立った新稿を収録。日仏のみならず世界の論客を総結集した最高かつ最先端の成果。 |
(他の紹介)目次 |
危機分析はレギュラシオン・プロブレマティークの核心をなす OECD諸国における資本 労働関係―フォーディズムの「黄金時代」から対照的な国民的軌道へ レギュラシオン理論と危機の歴史的説明 1930年代と1970年代の2つの危機―フランス経済のケースにおける生産部門分析 危機の背後に―蓄積体制の枯渇 20世紀の第2の危機 戦後日本の経済成長と賃労働関係 戦後日本の危機理論とレギュラシオン学派 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ